コーヒー器具紹介①〜電動コーヒーミル〜

コーヒーに凝り出してからというもの、コーヒー豆を自分で挽きたいという衝動に駆られコーヒーミルを検討して来ました。

まずは入門編として100均のコーヒーミルを購入。(確か550円)

なるほど、こういう感じなのねと、

・・・

すぐに満足出来なくなり、ちょっと良いものと購入しようとなり、

検討した結果、

その頃、バルミューダのザ・ブリューコーヒーメーカーが気になっていたのもあって、公式ホームページを見ていたらコーヒーミルがあるじゃないですか!

かっこいい!

上質なデザインにミーハー心を撃ち抜かれ、これだと思い購入しました。

調べるとタイムモアのOEM品とのことで性能もしっかりしている。

本当に良いコーヒーミルでした。

・・・

いつからか、

大きな声では言えませんが、

「手挽きがめんどくさい・・・」

と思うようになり、電動コーヒーミルへと心が動いていきました。

試しにAmazonで安価で評価の高いブレードカッター式(プロペラ式)を購入しました。

めっちゃ楽!

しばらくは良かったのですが、すぐにコーヒー豆が均一に挽けない問題が・・・

それからコニカルカッター式(臼式)で検討することに。

常設タイプは場所を取るのでバッテリー式電動コーヒーミルを検討しました。

しかし、めちゃめちゃある・・・

悩みに悩んで出て来たのが、

「コレス ポータブルコーヒーグラインダー C350」

かっこいい!笑(2回目)

検討の条件として、

①バッテリー式

②コニカルカッター式(臼式) ※できれば刃はステンレス

③サイズがコンパクト

④デザインがかっこいい笑

①〜④全て当てはまるのが「コレス ポータブルコーヒーグラインダー C350」でした。

「コレス」 メーカーHPから引用

Cores(コレス)それぞれをそのま...
Cores PORTABLE COFFEE GRINDER(ポータブルコーヒーグラインダー)C350 充電式だから持ち運びができ、アウトドアでも活躍。 屋外で充電が切れても、車のシガーソケットやモバイルバッテリーで充電することができます。 ポータブルグラインダーで...

コーヒーを美味しく淹れるために欠かせないこと、それは良い豆をドリップする直前に良いグラインダーで挽くこと。
キャンプやハイキングなどのアウトドアでも楽しめるよう、コンパクトなサイズ感。
”コーヒーが好きな人のために”
お気に入りの豆を入れて、挽きたてコーヒーをいつでもどこでも、手軽に楽しめるようにとの想いから生まれた、
持ち運びのできる充電式ポータブルコーヒーグラインダーです。

分解も簡単にでき、掃除も楽に行えます。

挽いてみました。

挽き目は10クリック。(極細挽きくらい)

続いて20クリック。(細挽き)

続いて30クリック。(中細挽きくらい)

そして40クリック。(中挽きくらい)

挽いていると良い香りが漂います(至福の時w)

そこそこ均一に挽けていると思います。

おさらい

10クリック(左上)、20クリック(右上)

30クリック(左下)、40クリック(右下)

ここで、「コレス ポータブルコーヒーグラインダー C350」について良い点と悪い点

◉良い点◉

①コーヒー豆が均一に挽ける

②コンパクト(サイズ:約W6.0×D6.0×H16.0cm)

③軽量(重量:約450g本体)

③バッテリーが長持ち(1回充電で20回くらい挽行けるらしい)

④本体がアルミ製のため高級感があり滑りにくい加工がされている

⑤音は割と静か

◉悪い点◉

①コンパクトなので1回で挽けるコーヒー豆がMAX20gほど

②スイッチを押して挽き終わるまで何回も止まる

※コーヒー豆が下まで落ちきらないためか揺すり続けなければいけない 安全装置が働いて止まる

③ホッパーが小さいためコーヒー豆20gでは1回では無理のため分けて出す必要がある

④まあまあの静電気のため本体にコーヒー粉が良く付く

良い点と悪い点を考えても購入して良かったと思います。

美味しそう!

頂きます!!

ごちそうさまでした!

コーヒー最高!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次