カフェに行ってみたin春日井「COFFEE POLITE」

目次

「COFFEE POLITE」

愛知県春日井市にあります「COFFEE POLITE」に行って来ました。

初見で行くにはなかなか分かりづらいです。

実は、上の写真が店舗入口です。

この3階建ての建物の奥になります。

さりげなく「COFFEE POLITE」の看板があります。

そして、この奥に店舗が、

さらに奥に進むと、

築50年以上の古民家を改築した店舗です。

優しい雰囲気が漂います。

『COFFEE POLITE HPより引用』

コーヒーポライト
コーヒーポライト | 愛知県春日井市のコーヒー専門店 コーヒーポライトは愛知県春日井市にある⾃家焙煎のスペシャルティコーヒー専⾨店です。

「COFFEE POLITE」の店主さんは元々サラリーマンでしたが、脱サラして喫茶店で働き始め、そしてコーヒー専門店で働くようになり、紆余曲折がありながら現在、春日井市で「COFFEE POLITE」を経営されています。

そして、最初はコーヒーが苦手だったというから驚きです。

一度、「COFFEE POLITE」のHPをご一読下さい。

 

玄関を入ると、

懐かしい感覚が蘇ります。

私の祖父の家を思い出します。

座席は8席となります。

綺麗に掃除が行き届いており、ゆっくりとした時間が流れ、落ち着いた気持ちになります。

部屋の中から外の景色が見え、住宅街にある店舗とは思えない雰囲気があります。

この部屋の中に焙煎機があります。

「COFFEE POLITE」ではコーヒー豆の販売もしています。

 

メニューはこちら、 (2025年8月現在)

注目は、珈琲二種 飲み比べ

【いつもある、定番の珈琲豆】の「青(中煎り)」と「蒼(深煎り)」、

【その時にある、単一農園の珈琲豆】の「朝餉(浅煎り)」、「昼餉(中煎り)」、「夕餉(中深煎り)」、「晩餉(深煎り)」

以上から2種類選べます。

 

迷っていると、店主さんが好みを聞いてくれたり、おすすめを提案してくれます。

親切に優しく丁寧に教えてくれます。

店主さんの優しい人柄が滲み出ています。

悩んだ挙句、「青(中煎り)」と「昼餉(中煎り)」をお願いしました。

左が「青(中煎り)」、右が「昼餉(中煎り)」です。

「青(中煎り)」がポライトブレンドで、「昼餉(中煎り)」がタンザニアだそうです。

透き通っていて、丁寧に淹れていただいたのが良く分かります。

甘味ものは手作りだそうです。

 

さっそく、いただきます。

飲み比べてみると同じ中煎りでも味の違いが良く分かります。

「青(中煎り)」は、スッキリ飲みやすくほどよい酸味がありますが、後味もスッキリしています。

「昼餉(中煎り)」は、ほどよい酸味とあまみのありますがスパイシーさもあり、複雑な風味をしています。

どちらも美味しく、甲乙つけ難いです。

そして、練り羊羹がほどよい甘さでコーヒーによく合います。

店主さんの優しくもこだわりを感じられる品々でした。

 

また、帰り際に自宅でのコーヒーの淹れ方について相談したところ、イヤな顔せず丁寧に聞いていただきました。

店主さんの言葉で「どんなコーヒーでも、その時々で楽しんでいただければ良いのではないでしょうか。」 がとても印象的でした。

それまではコーヒーの淹れ方を難しく考えていましたが、趣味なので楽しく淹れていこうという考えに至りました。

ありがとうございます!

 

いやー良い1日でした。

ごちそうさまでした。また、来ますw

『COFFEE POLITE HPより引用』

COFFEE POLITE

〒486-0942 愛知県春日井市神明町35

電話番号 0568-37-1494

営業時間 ■珈琲豆の販売
     平日:12:00 ~ 19:00
     土日祝:12:00 ~ 18:00
     ■喫茶
     平日・土日祝:12:00 ~ 17:00
     (最終注文:16:30)

定休日  水曜日・木曜日(不定休あり)

座 席  8席

駐車場  ※珈琲豆の購入、ドリンクのお持ち帰りのお客さまに限り1台ご用意して

      おります。 

      喫茶利用の場合は近隣のコインパーキングをご利用下さい。

支払い  現金のみ

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

コーヒー好きです
コーヒーを日々勉強中
コーヒー関連のブログを発信しています
愛知県名古屋市を中心としたカフェやスイーツも発信しています

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次