「イトウコーヒー / グアテマラ インヘルト農園 SHB」

先日、「イトウコーヒー」にて購入したコーヒー豆の紹介です。
「イトウコーヒー」のおさらい
名古屋で1951年に創業してから約70年の老舗珈琲商会です。
『イトウ珈琲商会』
そんな「イトウコーヒー」が工場直売会で購入したコーヒー豆です。
「イトウコーヒー」の工場直売会についてはコチラから。

【グアテマラ インヘルト農園 SHB】




コーヒー豆の原産国は
グアテマラ
中央アメリカに位置する国でコーヒー生産量は世界第12位です。
メーカー説明から引用
SHBとは?
SHB(ストリクトリー ハードビーン)の略で標高1,300m以上を指しています。
標高が高い場所で栽培されたコーヒー豆は、一般的に高品質で、フルーティーで複雑な風味や鮮やかな酸味を持つ傾向があります。これは、標高が高いほど昼夜の寒暖差が大きくなり、コーヒー豆がゆっくりと成長し、糖分を蓄えるためです。
「標高が高い=厳しい環境=コーヒー豆の風味が豊かになる」と考えられていて「SHB」は最高等級となります。
日本への輸入も多く、グアテマラのコーヒー豆は良く目にすると思います。
また、グアテマラで有名な農園「インヘルト農園」のコーヒー豆となります。


フレンチローストあたりでしょうか。 (素人なので見分けがつきません...泣)
挽いてみました。

コレスのポータブルコーヒーグラインダーC350で挽き目は30クリックです。
「コレス ポータブルコーヒーグラインダー C350」についてはコチラから。

挽いていると良い香りが漂います(至福の時w)


淹れてみます。
私は基本、「粕谷哲さん」を参考に4:6メソッドで行います。
コーヒー豆1に対し、お湯が15で5投で淹れます。
今回はコーヒー豆20gに対しお湯を90℃で300ccの量で淹れます。
なので1投は60ccで5投で300ccです。
コーヒー豆が新鮮なためか、めちゃめちゃ膨らみます!
そして良い香り!

美味しそう!
頂きます!!
フルーティーなやや強い酸味がありますが、深いコクがあり、後味はナッツのような甘みを感じます。飲み応えのある印象です。
ごちそうさまでした!
今回のコーヒー豆は、
グアテマラ インヘルト農園 SHB/200g/880円
『イトウ珈琲商会』
コーヒー最高!
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント