「% ΔRΔBICΔ / % ARABICA BLEND」

はじめに
「% ΔRΔBICΔ Kyoto 嵐山」にて「% ARABICA BLEND」を購入しましたのでご紹介します。
「% ARABICA」は京都に3店舗構えるほか、海外にも展開しているコーヒーブランドです。
中国やドイツ、イギリス、フランスなどヨーロッパやドバイにも店舗があり、世界的にも知名度があります。
本店は京都の東山地区にあり、あと、嵐山地区と京都藤井大丸1Fにあります。
過去記事:カフェに行ってみたin京都「% ΔRΔBICΔ Kyoto 嵐山」についてはコチラから。

リンク 「% ΔRΔBICΔ 」
『% ΔRΔBICΔ HPより引用』
% ΔRΔBICΔ % ΔRΔBICΔ Independent coffee brand from Kyoto for cosmopolitan souls. It’s about our simple love for coffee, design, and #seetheworldthroughcoffee ***
商品紹介
そんな「% ΔRΔBICΔ Kyoto 嵐山」で購入したコーヒー豆「% ARABICA BLEND」です。




コーヒー豆の原産国は
- 公表されていません
リンク 「% ΔRΔBICΔ / % ARABICA BLEND」
『% ΔRΔBICΔ HPより引用』
% ARABICA BLEND
% ΔRΔBICΔ % ARABICA Blend – % ΔRΔBICΔ Independent coffee brand from Kyoto for cosmopolitan souls. It’s about our simple love for coffee, design, and #seetheworldthroughcoffee ***
開封




ロースト:ミディアムダーク
「トルネードキング」という熱風式焙煎機を使って生豆をローストしているそうです。
挽いてみた
挽いてみました。

コレスのポータブルコーヒーグラインダーC350で挽き目は30クリックです。
「コレス ポータブルコーヒーグラインダー C350」についてはコチラから。

挽いていると良い香りが漂います(至福の時)


淹れてみた
淹れてみます。
私は基本、「粕谷哲さん」を参考に4:6メソッドで行います。
コーヒー豆1に対し、お湯が15で5投で淹れます。
今回はコーヒー豆20gに対しお湯を90℃で300mlの量で淹れます。
なので1投は60mlで5投で300mlです。
簡単に説明すると、
少量のお湯でリンスします
ドリッパーを揺すって、上面を平らにします
コーヒー豆全体にお湯が掛かるように縁を描きながら注ぎます
お湯が落ち切るまで待ちます
60mlずつのお湯を3回、合計180ml注ぎます
60mlのお湯を注いだら落ち切るまで待ち、次を注ぐの繰り返し
お湯を注いでからここまでで、大体3分30秒くらい
コーヒーマグに注いで完成


そして良い香り!


美味しそう!
いただきます!!
感想
苦味をやや感じますが深みとコクのバランスがよく、クセがないので飲みやすいです。
チョコレート感があり、ミルクとの相性が良さそうです。
温度が下がってきても酸味は顔を出さず、いつまでも飲みやすいです。
ブラックで飲む場合は、少し薄めでも良いかもしれません。
これは好みで調整してみてください。
ごちそうさまでした!
今回のコーヒー豆は、
% ARABICA BLEND/200g/1,600円
最後に
「% ARABICA BLEND」はミルクと合わせて飲むのが最も良さそうな印象を受けました。
店舗ではラテをいただきましたが、やはり美味しかったです。
京都に行ったら、また、「% ΔRΔBICΔ」に行きたいと思います。
ついつい「%」を見るだけで寄りたくなってしまいます。
気になる方は是非お立ち寄りください。
コーヒー最高!
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント