コーヒー豆を買いに行くin名古屋 「イトウコーヒー / 楠ぶれんど」

目次

「イトウコーヒー / 楠ぶれんど」

はじめに

先日、「イトウコーヒー」にて購入したコーヒー豆の紹介です。

イトウコーヒー

「イトウコーヒー」のおさらい

名古屋で1951年に創業してから約70年の老舗珈琲商会です。

「おいしいコーヒーをお値打ちにお届けしたい」という想いを胸に約70年もの間、名古屋でロースターとして活動している会社です。

リンク 「イトウコーヒー」

『イトウ珈琲商会』

工場直売会

そんな「イトウコーヒー」が工場直売会で購入したコーヒー豆です。

「イトウコーヒー」の工場直売会についてはコチラから。

あわせて読みたい
「工場直売所でお得に購入❗️」 コーヒー豆を買いに行くin名古屋「イトウコーヒー」 「イトウコーヒー」 はじめに コーヒーに興味を持ち始めてから、ちょっと良いコーヒー豆を買いに行くようになりました。 そんな中、コーヒー豆がお得に買えると聞いてや...

商品説明

【楠ぶれんど】 工場直売限定

コーヒー豆の原産国は

  • グアテマラ
  • コロンビア
  • タンザニア

味について (メーカー引用)

『メーカー説明から引用』

キレのある苦味と芳醇なコクが特徴アラビカ種100%で後味もスッキリ酸味が苦手な方におすすめです

フレンチローストあたりでしょうか。 (素人なので見分けがつきません...泣)

 

コーヒー豆を挽いてみた

挽いてみました。

コレスのポータブルコーヒーグラインダーC350で挽き目は40クリックです。

「コレス ポータブルコーヒーグラインダー C350」についてはコチラから。

あわせて読みたい
「写真で見るコーヒー器具レビュー|おしゃれで実用的な魅力」 ◯電動コーヒーミル 「コレス / ポータ... 「コレス / ポータブルコーヒーグラインダー C350」 はじめに コーヒーに凝り出してからというもの、コーヒー豆を自分で挽きたいという衝動に駆られコーヒーミルを検討...

挽いていると良い香りが漂います(至福の時)

 

コーヒーを淹れてみた

淹れてみます。

私は基本、「粕谷哲さん」を参考に4:6メソッドで行います。

コーヒー豆1に対し、お湯が15で5投で淹れます。

今回はコーヒー豆20gに対しお湯を90℃で300mlの量で淹れます。

なので1投は60mlで5投で300mlです。


簡単に説明すると、

STEP
ペーパーフィルターをドリッパーにセット

少量のお湯でリンスします

STEP
コーヒー豆を20gをペーパーフィルターに入れる

ドリッパーを揺すって、上面を平らにします

STEP
お湯を60ml注ぎ、45秒ほど蒸らす

コーヒー豆全体にお湯が掛かるように縁を描きながら注ぎます

STEP
追加で60mlのお湯を注ぐ

お湯が落ち切るまで待ちます

STEP
追加で60mlずつお湯を注ぐ

60mlずつのお湯を3回、合計180ml注ぎます

60mlのお湯を注いだら落ち切るまで待ち、次を注ぐの繰り返し

お湯を注いでからここまでで、大体3分30秒くらい

STEP
ドリッパーを外す

コーヒーマグに注いで完成


写真では分かりづらいですが...(撮影スキルを上げたい...)

コーヒー豆が新鮮なためか、めちゃめちゃ膨らみます!

そして良い香り!

いただきます!

味について

苦味が強いですがキレがあり、コクもありつつ後味はスッキリしているので飲みやすいです。

寝覚めの朝やチョコレート等甘いものと一緒に飲むのが合いそうです。

カフェオレにも合いそうです。

 

最後に

ごちそうさまでした!

 

今回のコーヒー豆は、

楠ぶれんど/200g/880円

 

コーヒー最高!

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

コーヒー好きです
コーヒーを日々勉強中
コーヒー関連のブログを発信しています
愛知県名古屋市を中心としたカフェやスイーツも発信しています

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次