「珈琲博覧日 ONE DAY COFFEE EXPO NAGOYA 2025」

はじめに
2025年11月3日 名古屋栄にて「珈琲博覧日 ONE DAY COFFEE EXPO NAGOYA 2025」が開催されました。

日時:2025年11月3日(月)
時間:10:00〜17:00
場所:Hisaya-odori Park 久屋大通公園・ZONE1 シバフヒロバ
久屋大通公園の一番北側です。


今年で4回目となります。

主催は珈琲博覧日実行委員会とFabCafe Nagoya(同敷地内にあります)です。

また、Hisaya-odori Parkには「HARIO CAFE」もあります。

参加店舗
COFFEEが30店舗
- wha’s!? coffee
- シーシーエスコーヒー
- MUSEA COFFEE
- quark+grenier
- KYOWA COFFEE
- パンダコーヒーロースターズ
- グローヴァルコーヒー
- 喫茶ポピー
- .N COFFEE ROASTERS
- 街と珈琲
- caminocoffee
- 桜花学園高等学校(MieuxX)×CAZAN珈琲店
- FARMERS PASSION
- 白枦
- 尾州暁珈琲焙煎所
- HARIO CAFE
- little flower coffee
- c_thought coffee
- 澤井コーヒー本店
- Glams Coffee Roastery
- COFFEE ROASTERY CEREJA
- OVERCOFFEE
- 冬青珈琲店
- Nimrod coffee
- ARCHE COFFEE
- EAST ENDERS coffee & chocolate
- KANNON COFFEE
- 【ベトナム】ランビアン珈琲
- KOJI BARISTA EDTION
- FabCafe Nagoya
FOOD & SWEETSが5店舗
- 石窯PIZZA屋台boccheno(石窯ピザ)
- カフェバーLit(ローストポーク丼)
- おにぎりとパン(おにぎり・サンドイッチ)
- CafeOne(焼き菓子・お弁当)
- nagi(焼き菓子)
その他催し物や豪華賞品が当たるスタンプラリーがあります。
リンク 「珈琲博覧日」
『珈琲博覧日 HPより引用』
「珈琲博覧日 ONE DAY COFFEE EXPO NAGOYA 2025」
会場の様子
会場の様子です。
シバフヒロバの両サイドに店舗が立ち並んでいます。








10:30ごろ到着しましたが、すでに人、人、人でした。
こんなにもコーヒー好きがいるんだと、
改めてコーヒーの魅力を感じました。
年齢層も20代〜60代くらいまで幅広く訪れていました。
コーヒー選び
さて、30店舗もあると全てを飲める訳ではないので、せいぜい3店舗程度の選択となります。
これが悩ましいです、
魅力的な店舗が数あり、3店舗程度に絞るには相当悩みます。
とはいえ、全ての店舗を知っている訳ではないので、自分の直感で決めます。

1店舗目 「パンダコーヒーロースターズ」
「パンダコーヒーロースターズ」
名古屋市北区で営業されている、おいしいコーヒーを買える、飲めるお店です。
コーヒーを購入する際は、試飲することができます。
『パンダコーヒーロースターズ HPより引用』
パンダコーヒーロースターズ

選択した理由は、地元近くで営業されているコーヒービーンズショップで、まだ行ったことがないので、どんな味か知りたかったためです。

ホットコーヒーをいただきました。
1杯:600円
コーヒー豆:エチオピア ウォテ (シティロースト)
感想:果実を思わせる甘さと、ほのかな洋酒の香りがする味わいです。酸味も抑えられており、飲みやすい1杯となっています。
| 項目 | 評価 |
| コク | |
| 酸味 | |
| 苦味 |
コーヒーセミナーやイベント出店されるなど、コーヒーへのこだわりが詰まった1杯となっており、美味しくいただきました。
今度、お店へ伺いたいと思います。
2店舗目 「尾州暁珈琲焙煎所」
「尾州暁珈琲焙煎所」
愛知県稲沢市で営業されている、「コーヒーを嗜む人のための珈琲屋」をコンセプトに、セカンドコンセプト「珈琲好きの大人の逃げ場」として営業されています。
『尾州暁珈琲焙煎所 HPより引用』
尾州暁珈琲焙煎所
あわせて読みたい 尾州暁珈琲焙煎所 (@bishu_akatsuki_coffee_roastery) • Instagram photos and videos 5,262 Followers, 302 Following, 223 Posts – See Instagram photos and videos from 尾州暁珈琲焙煎所 (@bishu_akatsuki_coffee_roastery)

選択した理由は、過去に店舗に伺ったことがあり、まだ飲んだことのないコーヒー豆を飲んでみたかったためです。
店主さんのこだわりが、コーヒーも店舗も食器にも詰まっています。
私のお気に入りの店舗の1つです。
過去記事:「写真で見るカフェレビュー」 カフェに行ってみたin稲沢「尾州暁珈琲焙煎所」についてはコチラから。


ホットコーヒーをいただきました。
注文時に浅煎り、中煎り、深煎りが選べます。
それぞれにコーヒー豆の種類が違います。
今回は中煎りを選びました。
1杯:550円
コーヒー豆:コスタリカ ジャガーハニー (シティロースト)
感想:ハニープロセスという精製法のため果実の甘味とまろやかさがあります。
| 項目 | 評価 |
| コク | |
| 酸味 | |
| 苦味 |
従来のコスタリカと比べ、一味違った1杯となっています。
店主のこだわりが詰まった1杯となっており、美味しくいただきました。
また、お店へ伺いたいと思います。
3店舗目 「冬青珈琲店」
「冬青珈琲店」
愛知県長久手市で営業されている、「感動そしてワクワクするコーヒーを必ずご用意します!」をコンセプトにジブリパークで営業されているお店です。
『冬青珈琲店 HPより引用』
冬青珈琲店
あわせて読みたい 冬青珈琲店(@soyogocoffee) • Instagram写真と動画 フォロワー4,098人、フォロー中979人、投稿459件 ― 冬青珈琲店さん(@soyogocoffee)のInstagramの写真と動画をチェックしよう

選択した理由は、飲み比べができるためです。浅煎り2種と深煎り2種の飲み比べができます。


本日の飲み比べ4種をいただきました。
4種:600円
コーヒー豆:①エチオピア キンドゥ (浅煎り)
②ブラジル エルドラド (浅煎り)
③ケニア カムワンギ (深煎り)
④ムーンリバーブレンド (深煎り)
感想:
①エチオピア キンドゥ (浅煎り)は甘みが高く、明るく繊細な酸味と複雑なフレーバーが特徴の1杯となっています。
| 項目 | 評価 |
| コク | |
| 酸味 | |
| 苦味 |
②ブラジル エルドラド (浅煎り)は甘みと酸味のバランスが良く、飲みやすい1杯となっています。
| 項目 | 評価 |
| コク | |
| 酸味 | |
| 苦味 |
③ケニア カムワンギ (深煎り)は果実感と甘みと深いコクがあり、フルーティな余韻が広がる1杯となっています。
| 項目 | 評価 |
| コク | |
| 酸味 | |
| 苦味 |
④ムーンリバーブレンド (深煎り)はケニア、インドネシア、グアテマラをブレンドしたもので、深いコクがありながらも甘みもあり、飲み飽きない1杯となっています。
| 項目 | 評価 |
| コク | |
| 酸味 | |
| 苦味 |
どのコーヒーもこだわりが詰まった1杯となっており、美味しくいただきました。
今度、お店へ伺いたいと思います。
最後に
「珈琲博覧日」は、普段なかなか行くことができない店舗が出店しており、1度に体験できる貴重なイベントです。
今回参加してみて、大変満足な1日でした。
もう何箇所か回れたら良かったのですが...
今回、初めての参加でしたが、なぜ今まで行かなかったのか後悔しました。
今後は毎年の楽しみとして、参加を心待ちにします。
もっと名古屋でコーヒー関連の催しが増えてくれることを願います。
ちなみに、
スタンプラリーの結果は、


カード立て?
いろんなコーヒーを体験できて感無量。
コーヒー最高!
いやー良い1日でした。
ごちそうさまでした。また、参加します笑
最後までお読みいただきありがとうございます。




コメント