「尾州暁珈琲焙煎所」

はじめに
愛知県稲沢市のカフェに行って来ました。
JR稲沢駅から徒歩6分の所に「尾州暁珈琲焙煎所」があります。
外観






建物が特徴的で、元設計事務所だったそうです。
「コーヒーを嗜む人のための珈琲屋」をコンセプトに、セカンドコンセプト「珈琲好きの大人の逃げ場」として営業されています。
なので、ちょっぴり大人なお店になっています。
入口を入り、正面にカウンターがあるので、先に注文と会計を済ませるスタイルです。
リンク 「尾州暁珈琲焙煎所」
『尾州暁珈琲焙煎所 HPより引用』
尾州暁珈琲焙煎所(instagram)
https://www.instagram.com/bishu_akatsuki_coffee_roastery
尾州暁珈琲焙煎所(store)
メニュー

- コーヒー
- ホットコーヒー
- アイスコーヒー
- カフェオレ
- アイスカフェオレ
- コーヒーフロート
- 至福のコーヒー
- 2種飲み比べセット
- その他
- ミルク
- りんごジュース
- レモンスカッシュ
- モーニング(OPEN〜11:30)
- バタートースト
- チーズトースト
- ハニーチーズトースト
- 小倉バタートースト
- 追加メニュー
- ゆでたまご
- サラダ
- ヨーグルト
- カフェタイム(11:30〜CLOSE)
- くるみのキャラメリゼ
- 生チョコレート 2ケ
- フード
- バタートースト
- コーンマヨトースト
- ハニートーストアイスのせ
- サラダセット
- スイーツ
- カスタードプリン
- コーヒーゼリー
- クッキーアソート 3種
- クッキーアソート 5種
- ブルーベリーの冷たいチーズケーキ
- テイクアウト
- コーヒーゼリードリンク
- ドリンク各種
モーニングがOPENから11:30まであり、各種トーストがドリンク代のみや追加料金で付いてきます。
また、11:30からカフェタイムとなり「くるみのキャラメリゼ」か追加料金で「生チョコレート 2ケ」がドリンクに付いてきます。
注文
そして、今回のお目当ては、
「2種飲み比べセット」です!
お好みの焙煎度合いのおすすめと店内にあるコーヒー豆から選べます。
悩んむ場合は店主さんが相談に乗ってくれます。
今回は中浅煎りを選択。
「ニカラグア01」と「ケニア01」にしました。
あと、「尾州暁珈琲焙煎所」のインスタで美味しそうだった「カスタードプリン」も添えて。
店舗内
注文したら代金を支払い2階へ上がります。




家具や照明のインテリアからも店主さんのこだわりが見て取れます。
ちょっぴり大人なお店なお店になっています。
しばらくすると、
しばらくすると、2階まで注文したものを持って来てくれます。
コーヒーはフレンチプレスでタイマーが添えられており、「4分経ったらフレンチプレスのレバーを押し下げてください」とのアナウンスがあります。

美味しそう!
カップのチョイスも雰囲気が出ています。
曽我ガラス製だそうです。(尾州暁珈琲焙煎所インスタより)
あと、夜間営業専用で廣田硝子製のものがあるようです。(詳しくは尾州暁珈琲焙煎所インスタにて)
感想
左から「ニカラグア / サンタマリア・デ・ローデス農園」


コーヒーとは思えないフルーティで、例えるならフルーツティーのような味わいです。今まで飲んだコーヒーの中では非常に個性的でした。
右が「ケニア / ギチツAB」


こちらもフルーティで爽やかな味わいです。嫌な酸味もなく、スッキリ飲めます。
飲み比べると、同じ中浅煎りでもコーヒー豆の違いがとても良く分かります。
そして、量が多い。
お得感があります。
そして「くるみのキャラメリゼ」

カフェタイム(11:30〜CLOSE)までドリンクに付いて来ますが、絶品の味です。添え物レベルの味ではないです。
そしてそして「カスタードプリン」


濃厚でいて甘すぎない、たまご感がありカラメルとさらにアイスと絡めても美味しいです。コーヒーとよく合います。
どれもレベルが高いです。
最後に
コーヒーの味もさることながら、お店の雰囲気やインテリアから食器に至るまでの店主さんのこだわりの詰まったお店がとても気に入りました。
コーヒー豆の種類も20種類くらいありそうです。 (日によって異なります)
これからも、時間を見つけては通いたいと思います。
飲み比べが出来ることは貴重な体験です。
自分の好みを知るきっかけになります。
ごちそうさまでした。
また、来ます。
『尾州暁珈琲焙煎所 インスタより引用』
尾州暁珈琲焙煎所
〒492-8144 愛知県稲沢市小池1丁目6−13
営業時間 9:00〜17:00 / 金曜日と土曜日は9:00〜22:00
定休日 日曜日、水曜日
駐車場 店舗より西へ約100mに5台分、店舗より北へ100mに3台分
再来
そして、
また、来ました笑
注文②
今回は中煎りを選択。
「パプアニューギニア01」と「グアテマラ04」にしました。

感想②
左から「パプアニューギニア / コルブラン農園」


苦味と酸味のバランスが非常に良いです。嫌なクセがなく、柔らかい印象です。
右が「グアテマラ / オリエンテ ナチュラル」


こちらもバランスが良く、飲みやすい。温度が下がってくるとフルーティさが出てきて、かと言って嫌な感じでもなくスッキリ飲めます。
そして安定の「くるみのキャラメリゼ」

相変わらず、添え物レベルの味ではないです。
購入
今回はコーヒー豆も購入しました。
「グアテマラ04 100g/980円」

ついつい買ってしまいました。
最後に②
まだまだコーヒーの種類があり、何度でも通いたくなる空間でした。
大人のカフェといった感じで、落ち着いた雰囲気のカフェです。
また来ます笑。
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント